愛華(あいか)の写メール日記

愛華(あいか)
愛華(あいか)   38歳   B86(D) W:58 H:87

2021-12-07 21:25:02

あっという間に12月です。

師走という呼び方は、師匠である僧侶がお経をあげるために東西を馳せる月という意味の「師馳す(しはす)」から来ている説が有力ですね。


先週1週間は、学校からの課題が、ノートまとめ2回、レポート発表練習1回、作文と鬼のような日々を送っていました

どれも毎日帰宅して習い事が終わった19-20時台に始めて、翌日提出です 夕飯を食べてしまうと眠くなるので決められた課題が終わるまで毎晩食べずにやっていました。

高学年に向けての助走なのでしょうが、学年一番のスパルタ担任が課す連日のノートまとめに親子ともども早くもバテつつあります


写真は、先日N様に連れて行っていただいた、おりがみ会館。

昔懐かしい折り紙作品などが並ぶ展示スペースや館長による折り紙実演コーナー、色鮮やかな折り紙・和紙を売る売店など見どころが多く、子供の頃に遊んだことを思い出しながら楽しいひと時を過ごしました


季節にちなんだ展示や手の込んだ作品の数々は、もはや折り紙で出来ているとは思えないくらいの芸術作品。この展示を見るだけでも訪れる価値があると思います。


折り紙会館で手に入れた、ポリエステル製の折り紙。

その名も「オリエステル」


子どもが鶴を折ってみると、透明感のある切子模様がとても美しい仕上がりに


このユニークな折り紙は東洋紡の商品ですが、日本の魅力の〝おもてなし〟心あふれる商品やサービスに対して贈られる「OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)2019」を受賞したそうです✨


次は、是非子どもや学校の友達と一緒に再訪したいと思います


干支の折り紙は、クリスマスが過ぎたら作りたいとのことで大切に保管してあります。


N様、ありがとうございました〜✨


愛華


このページのトップ